家電

こたつ購入に向けて、こたつの種類を比較してみました

実は私

これまでこたつを買った事がありません。

家にこたつがあったこともありません。

なので、特にこたつを必要と感じることもありませんでした。

しかし

今年は、人生初のこたつを購入しようと思っています。

なぜかというと、なんとなく買ってみようかなと思ったのと、もうひとつは猫を飼いだしたことですね。

やっぱり猫と言えばこたつじゃないですか。(適当w)

とはいうものの、これまでこたつに興味を持ったことが無かったため、こたつに関する知識が皆無に等しいのです。

そこで、今年のこたつ購入に向けてこたつの種類やどのこたつが良いのかをいろいろ比較してみようと思います。

こたつの種類

こたつと言っても、実は種類があります。

何が違うかというと、中を暖める仕組みです。

私がこたつと言って真っ先に思い浮かべたのは↓のようなものです。

こたつ

これは比較的古くからあるこたつのタイプで、ハロゲンヒーターを使用しています。

ハロゲンヒーターは即暖性があって、長持ちするという特徴があります。

しかし、電気代が高いのがデメリットのようですね。

 

次に、もうひとつの種類が石英管ヒーターと呼ばれるタイプです。

石英管ヒーターは、遠赤外線を使用しているので体の芯から温めてくれます。

ただし、ハロゲンヒーターに比べて暖まるまで少し時間がかかるみたいです。

こちらは名前の通り、ヒーターがフラットになっていますので、余計なでっぱりがありません。

なので、このタイプの多くはテーブルの足を折りたたむことができたりします。

テーブルはそのまま夏場も布団をよけて使うことができますが、邪魔なら足を折りたたんでテーブルごと片付けるなんて事もできるのがこのタイプの特徴です。

こたつの電気代

以前、脱衣所が寒かったので冬だけファンヒーターを使用していたことがありました。

すると、やはり電気代が結構跳ね上がりました。

なので、電気を使った暖房器具は電気代が高いというイメージがあります。

こたつはどうなのかというと、サイズ等にもよりますがだいたい1時間3円から5円程度のようです。

ただ、調べてみるとこたつは最初に暖める時はフル稼働ですが、ある程度暖まったらスイッチで調整して消費電力を減らす事で、電気代もある程度抑えられるみたいですね。

ちなみに、他の暖房器具と比較してみた表が↓です。

器具1時間当たり
エアコン2.8円~39.9円
セラミックファンヒーター14.9円~32.4円
オイルヒーター12.7円
電気ストーブ8.9円~27円
パネルヒーター13.5円~27円
電気カーペット6.2円~9円
こたつ2.2円~4.3円
電気毛布0.6円~0.9円

こうしてみると、他の暖房器具よりはかなり電気代が安いですね。

また、個人的には空気が乾燥しない、ほこりが舞わないという点がこたつのメリットかなと思います。

部屋の乾燥がすごく苦手なので…

こたつの選び方と比較

さて、ここまででこたつに関する知識はある程度得られましたが、実際にこたつをどうやって選べばよいのでしょう。

とりあえず4つのポイントに絞ってみることにしました。

まずは形です。

こたつを見てみるとテーブルの形は大きく3種類に分けられます。

  • 正方形
  • 長方形
  • 丸形

これはもう好みですが、一人暮らしなら小さい正方形なんかがコンパクトでいいかもしれませんね。

長方形は人数が多い場合には使いやすいと思います。

大きさ

こちらも人数によりますが、長方形のテーブルで横並びに2人座るには、最低でも120cmはないと狭いと思うので、家族で利用する場合には横幅に気を付けたほうがいいかもしれません。

ヒーター

ヒーターの種類は最初にお伝えしましたが、大きく分けて3種類あるので、ここも好みで選択してください。

個人的にはフラットタイプが使いやすいかなと思っています。

フラットタイプのヒーターはこたつの中をまんべんなく暖められますし、でっぱりがないのでスッキリしていますからね。

消費電力

こたつは他の暖房器具に比べて消費電力は小さいですが、ものによっては少々電気代が高くなることもあるので、なるべく省エネのものを選びたいです。

となると、ハロゲンヒータータイプのこたつは避けたいところですね。

種類消費電力即暖性暖かさ
ハロゲンヒーター高い早い強い
フラットカーボンヒーター低い普通普通
石英管ヒーター普通遅い普通

いくつかピックアップして比較

ここまでの情報から、いくつか実際に商品をピックアップして比較してみたいと思います。

 

1.タンスのゲン こたつ2点セット

大きさもそれなりにあって、でも私が見た時点では15,999円(税込)の送料無料だったので、お手頃な商品かなと思います。
ただ、レビューを見て少し気になったのが、布団のにおいが気になるという内容です。
あと、届いた時にすでに傷ついていた等の声もいくつかありました。
傷は配送中のものかもしれませんが、布団のにおいは嫌ですね…
でも、多くの方は満足しているようなので、人によって感じ方の違いもあるのかもしれませんね。

2.わくわく堂 こたつ3点セット

こちらは、私が確認した時点では20,970円(税込)の送料無料でした。

こたつ3点セットなのでテーブルと掛布団、そして床に敷くマットまでついてきます。

レビューの方は2つしかなかったのですが、見る限りでは商品はすぐ届いたししっかり暖まるとありました。

ちなみにヒーターはハロゲンなので暖まりは早いですがやや消費電力が気になるところです。

でも、アイリスオオヤマの商品なんですよね、あとファンもついてるようで、個人的によさげな気がしています。

3.Storage こたつ3点セット

ファン付きの石英菅ヒーターで、布団の柄の種類が多いですね。
まあ見た感じもレビューも悪くなかったので、選択しとしてはありですね。

4.インテリアバザール こたつ2点セット

シーズンオフの時はコンパクトに収納できそうなんですよね。
でも、気がかりなレビューが…
まず、天板が浮いてきて隙間ができるというもの(写真付きでした)と、足が折れたという方が以外に多かった印象です。
折りたたみだからちょっと強度弱いのかもしれないです…

5.AssortZ こたつ2点セット

17,999円(税込)とお手頃でいいのですが、幅が90cmしかないので一人暮らし用ですね。
もう少し大きいのが欲しいので私の選択肢としてはなしですが、コンパクトなのが良い方にはおすすめだと思います。

6.タンスのゲン こたつ3点セット

ただ幅が75cmしかないのと26,800円(税込)と、今回見た中ではちょっと高いんですよね。
それ以外はいいと思うんですが…

結論は3番目のこたつ

気になるこたつをピックアップして比較してみた結果、私は3番目のわくわく堂さんのこたつですね。

フラットヒーターなら最高なんですが、まあ電気代はある程度暖まったら調整すればいいし、そんなに大幅に高くなるものでもないですし。

決め手はやっぱりアイリスオオヤマ製ってとこですね。

メーカーの信頼性って重要だと思います。

にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 札幌情報へ

よろしければ↑をクリックお願いします。
押して頂けると励みになります!(^^)!

-家電
-