最近電子書籍の読み放題以外にも様々なサブスク(定額制サービス)が浸透してきていますよね。
私は他にも動画系のサブスクを利用しています。
そんな私が今回Amazon Kindle Unlimitedを利用し始めた理由と、他サービスと比較してわかったことを備忘録的に公開したいと思います。
目次
なぜ電子書籍なのか
そもそもまず、なぜ電子書籍なのかという点ですが、これはシンプルに手軽だからです。
確かに本って、あの紙の感覚が良いというのも理解できます。
しかし、私は個人的には部屋に本がいっぱいになったりするのも好きじゃありません。
読んでいる途中の本を持ち歩く時に重たいというのも嫌なんです。
これは音楽でもそうでした。
いつ頃からだったかもう忘れてしまいましたが、少なくとも10年以上前からCDという存在がかさばって嫌でした。
なので、持っているCDやレンタルしてきたCD、友人から借りたCDなどを片っ端からiTunesに入れてきました。
結果、私のハードディスクには10,000曲近くの音楽が入っています。(ほとんど聞かない曲が多いですが…)
そして、それらのCDは手元には今一枚もありません。
まあハードディスクが壊れたらすべてを失うというリスクはありますが、そういう場合に備えてバックアップのハードディスクにも保存してあります。
最近は1TBとかのハードディスクが安く手に入りますからね、しかもかなりコンパクトなものが。
電子書籍はスマホがあればいつでもすぐ読める
あと、ちょっとした空き時間にすぐスマホで本を読めるというもの魅力です。
電子書籍がなくてもだいたい暇があればスマホをいじっているという方も多いと思います。
私もそういうタイプですが、たいてい何を見ているかと言えばニュースサイトです。
ニュースを情報として取り入れる事は必要だと思ってるので、それも決して無駄ではないんですが、ニュースサイトは結構すぐに読み追わってしまいます。
そこで活躍するのが電子書籍なんです。
最近なかなか本を読む事も少なくなってしまっていたんですが、やっぱり本ってすごくいいです。
ネットで何でも調べることはできますが、詳しくて正確な情報を得るには本ですね。
ちょっとした事ならスマホで調べれば無料ですが、そもそもなぜ本が有料かと言えば、お金を払うだけの価値のある情報が載っているからです。
特に最近私はビジネス書にハマっていて、暇な時間もかなり有益な時間に変化しています。
読み放題サービスなら1冊で元が取れる
ここ最近、電子書籍で読みたい本を見つけては購入して読んでいたんですが、電子書籍とは言えビジネス書だと一冊1,000円以上するものがほとんどです。
そうなると、次から次へと買っていたら一か月に結構な金額を使うことになります。
そこで思いついたのが読み放題サービスの利用です。
読み放題サービスの場合、本一冊分の料金で何万冊もの本を読む事ができますから、1冊分の料金で毎月元が取れてしまうんです。
必ずしも読みたい本が読み放題サービスの中にあるかといわれると、確かに対象外のものもあります。
しかし、逆に読み放題サービス対象の本の中で読みたいなと思う本もたくさんありますから、それで十分だと思いました。
電子書籍読み放題サービスを比較してみた
私は数ある電子書籍の読み放題サービスの中からAmazon Kindle Unlimitedを選んだ訳ですが、もちろん他のサービスとも比較してみました。
電子書籍の読み放題サービスと言えばAmazon Kindle Unlimited以外には
- 楽天マガジン
- dマガジン
- ブックパス
- ブック放題
- U-NEXT
- FODプレミアム
- タブホ
- マガジン☆WALKER
- Yahoo!読み放題
- ひかりTVブック
この辺が有名どころでしょうか。
まずは私の個人的な見解よりも実際のデータを比較してみますね。
・書籍数
Kindle Unlimited | 和書12万冊、洋書120万冊以上 |
楽天マガジン | 250誌以上 |
dマガジン | 1500冊以上 |
ブックパス | 300誌以上 |
ブック放題 | 漫画20,000冊以上、雑誌200誌以上 |
U-NEXT | 20万冊以上 |
FODプレミアム | 100誌以上 |
タブホ | 900誌以上 |
マガジン☆WALKER | 80誌以上 |
Yahoo!読み放題 | 雑誌100誌以上、漫画10,000冊以上 |
ひかりTVブック | 1,200冊以上 |
一目瞭然、Kindle Unlimitedが圧倒的にコンテンツの量が多いです。
また、漫画から雑誌、書籍などジャンルもかなり網羅しています。
・月額料金
Kindle Unlimited | 908円 |
楽天マガジン | 380円 |
dマガジン | 400円 |
ブックパス | 562円 |
ブック放題 | 500円 |
U-NEXT | 1,990円 |
FODプレミアム | 888円 |
タブホ | 500円 |
マガジン☆WALKER | 500円 |
Yahoo!読み放題 | 462円 |
ひかりTVブック | 500円 |
楽天マガジンが一番安くて、U-NEXTが一番高いです。
楽天マガジンはコンテンツが少ないですね。
U-NEXTはコンテンツ量どうこうの前に高すぎます。
・無料お試し期間
Kindle Unlimited | 30日 |
楽天マガジン | 31日 |
dマガジン | 31日 |
ブックパス | 30日 |
ブック放題 | 1ヶ月 |
U-NEXT | 31日 |
FODプレミアム | 31日 |
タブホ | 24時間 |
マガジン☆WALKER | 初月 |
Yahoo!読み放題 | 最大2ヶ月間 |
ひかりTVブック | なし |
こちらはYahoo!読み放題が最も短く、Yahoo!読み放題が最も長いです。
とは言っても無料期間よりコンテンツが重要だと個人的には思います。
結果、Kindle Unlimitedを選びました
料金はまあだいたいKindle Unlimitedが中間ってところでしょうか。
コンテンツ量は圧倒的に多いです。
無料期間もだいたい他のどのサービスも同じ一か月程度ありますから、利用してみていまいちだと思ったら課金される前に解除すればお金はかかりません。
そういう訳で、Kindle Unlimitedがおすすめです。
よろしければ↑をクリックお願いします。
押して頂けると励みになります!(^^)!